大阪の悪徳弁護士を逮捕

依頼人から預かった和解金153万円を着服した容疑

大阪府警は10日、弁護士の佐藤貴一容疑者(38)を業務上横領容疑で逮捕したと発表した。

「間違いありません」と容疑を認めているという。

調べに、佐藤容疑者は熊本市の60代女性の代理人として、消費者金融会社に対する過払い金の返還請求訴訟を担当。和解成立後の2018年7~8月、同社から佐藤容疑者名義の口座にいったん振り込まれた和解金210万円のうち、計約153万円を5回に分けて別口座に移して横領した疑いがある。

佐藤容疑者と連絡が取れなくなった女性が20年11月に署に告訴していた。
大阪弁護士会によると、佐藤容疑者は20年4月、着手金を得て引き受けた民事事件を放置したり、交通事故の示談交渉で受け取った保険金を依頼人に渡さなかったりしたとして、同会から業務停止1年の懲戒処分を受けていた。

大阪の悪徳弁護士を逮捕」への1件のフィードバック

  1. 佐藤喜一弁護士は、3度目の懲戒処分で業務停止一年の懲戒処分。

    毎日新聞は4月30日付で「依頼者に保険金、弁護士が渡さず 業務停止1年大阪」として以下の記事を配信した。

    交通事故に絡む保険金約250万円を依頼者に渡さなかったなどとして、大阪弁護士会は28日、所属する佐藤貴一弁護士(36)大阪市北区西天満1を業務停止1年の懲戒処分にした。

    佐藤弁護士はこれで3回目の懲戒処分である。どうも職務懈怠が板についているとしか思えないような懲戒処分を以前に受けているようだ。
    佐藤弁護士の事務所を宣伝する5年前の動画も確認されたが、「親切で迅速な対応がモットーです」などと述べているが真逆の対応をしていたという事であろう。

    今回の懲戒処分も交通事故の保険金を依頼者に渡さなかったという事なので、非弁屋との提携で集客を行っていた可能性も高いと思われるが、この懲戒処分が明ける前から多くの犯罪集団や非弁屋から佐藤弁護士は「スカウト」を受けることになるだろう。

    そのスカウトを受け、非弁屋などに名義を貸せば、今後のさらなる転落が確実であることを佐藤弁護士にはしっかり理解してほしいものである。

    それにしても、人様のカネをカッパライしても、1年たてば弁護士業務を再開できるというのは、どう考えても異常だろう。弁護士の使命は社会正義の実現である。そんな弁護士が犯罪的な行為を行っても、簡単に資格を喪失しない「自治」は、どう考えても「弁護士の弁護士による弁護士のための弁護士自治」であるとしか言いようがないのである。

コメントを残す